おはようございます。柴田です。

弊社ニュースレターに掲載する特集で、「畳」についていろいろ勉強する機会がありましたわーい (嬉しい顔)

皆さん、畳の定期的なお手入れをしていらっしゃいますか?

畳は、湿気を吸収したり排出したりして室内の湿度を調整したり、ホルムアルデヒドなどの有害物質を

吸着させて空気を浄化する力を持っています。

 tatami

 

 

 

定期的なリフレッシュをして、畳の快適な状態を保ち、健康で快適に生活していきたいものでするんるん (音符)

畳のリフレッシュのおおよその目安としては、下記の通りです。

 裏返し・・・畳表を裏返しにして張り替える作業。3~5年目頃が適当な時期。

 表替え・・・畳床はそのまま生かし、新しい畳表に取り替える作業。5~10年目頃。

 畳替え・・・畳全体を新しく替える。適度な弾力がなくなったり、傷や隙間が出来てきたら替え時期。

 

これからの梅雨の時期は、新しくした畳表(新畳)が、湿気でかびてしまう心配があるので、梅雨があがった

夏以降が替え時期のベストシーズンです!

い草のいい香りを嗅ぎながら、ひんやりした畳でくつろぐ夏ぴかぴか (新しい) いいですよね~うれしい顔