氏家工務店 – 新築・リフォーム・木造在来工法・福島県・福島市・高気密・高断熱・木の家・OBリピート率80%以上

会社案内

  • HOME »
  • 会社案内

こんにちは、株式会社氏家です。

世代を超えて90年以上

昭和11年頃の樺太(現サハリン)の様子 この中に先代がいるそうです。

昭和11年頃の樺太(現サハリン)の様子
この中に先代がいるそうです。

はじめまして、氏家です。

まずは、氏家の歴史についてお話させていただきます。
氏家の創業は昭和2年(1927年)でした。
元々は七代続く大工の家系でした。7代目は、「伝七」という名で〝七代伝える〟と意味を持つその名前の通り、大工の道を精進しておりました。

それを受け継ぎいだのは8代目にあたる常蔵でした。仕事がない時には、樺太(現サハリン)まで出稼ぎに行ったりもしていたようです。
そして、現会長の常雄の2人で、在来木軸住宅にこだわって、近所の仕事を細々とやっておりました。

転機となった太平住宅との提携

8代目 氏家常蔵

8代目 氏家常蔵

そんな中、たまたま工場の前を通りかかったのは、太平住宅の当時の二本松支店長でした。
太平住宅といえば、当時割賦販売法で急速に業績をのばしている会社でした。話を聞くとこの近辺で施工店をさがしているとのことででした。8代目の氏家常蔵の人柄もあってか、昭和32年に業務提携をしました。

太平住宅の提携と、日本の高度経済成長を受け、仕事もどんどん増えました。昭和35年には商号を「氏家工務店」に変え、昭和43年には、法人組織をなして、商号を有限会社氏家工務店とし、昭和47年には株式会社氏家工務店に改組しました。

太平住宅の下請け時代には「3日に1回は上棟式があった」というほど忙しかったようで、会社もどんどん大きくなりました。(年間最高で、130棟達成しました)
また、「製材から施工まで」という当時の会社のスローガンにもあったとおり、製材所も可動しておりました。

バスに広告をのせたことも・・

バスに広告をのせたことも・・

製材工場

製材工場

昭和50年頃の弊社

昭和50年頃の弊社

工務店のあるべき姿と苦悩

福島に移転した頃の事務所

福島に移転した頃の事務所

太平住宅の仕事は、確かに会社を大きくしましたが、ふと我に返ると一つ一つの家に自分の目が届かない状況は、「人生最大の買い物である住宅の品質を落すようでは、先代氏家常蔵の思いに反してしまう・・・」
あまりにも機械的になってしまった事実は、氏家の苦悩でもありました。

そんな状況に嫌気がさしたということもあり、昭和51年1月、太平住宅との業務提携を解きました。
その後、組織も徐々に縮小して行き、ようやくお客様一人ひとりの顔が見えるようになって参りました。

そして、昭和63年福島市に移転しました。

そして、リフォームも

平成7年に移転した現在の事務所

平成7年に移転した現在の事務所

建替えなければならなかった昔の住宅とは違って、今の住宅は、少し直せばまた息をふきかえすものもあります。
古いものはすべて壊して、新しくしてしまうというよりも使える部分は使い、暮らしにくくなった部分を変えていく。
「もったいない」思想が、その後のリフォームにつながっていくわけです。

そして平成元年3月に、まだリフォームという言葉が一般的には無い段階で、松下電工(現パナソニック)が「リファイン」という名前で全国展開する事業に参画しました。
名称:リファイン南ふくしま

平成3年には、これからの工務店は、工務店としてだけありつづけるわけではなく、お客様を満足させるべきという思想から、株式会社氏家という商号に改組しました。

在来木軸工法へのこだわり

リフォームを始めたばかりの頃、弊社以外のところで、建てた、いろいろなお客さまがいらっしゃいました。
その頃は、2×4工法(枠組壁工法)や軽量鉄骨工法など、主にハウスメーカーの家がリフォームの時期にさしかかっていました。
その中には、残念なことに、リフォームができないお宅がありました。
「この家は間取りを変えることができない」
お客さまは、建てたときに、その説明を受けるわけではなく、自分の家がまさかそういうものだとは全く知りませんでした。そういうこともあって、可変が自由自在な、在来木軸工法にこだわり続けてよかったとの思いを強くしました。

高性能住宅への思い

平成9年ごろから、全国的に冬暖かく、夏涼しい住宅(高気密・高断熱)というのが出てまいりました。弊社のお客さまの中でも、そういう住宅を望む声が聞こえてきました。
しかし、当時はまだまだ、工法が確立しておりませんでした。(現在もまだまだ少ない)
私どもは、完全ではないその方法で高性能住宅をやるかどうかを悩みました。
幸いなことに、平成10年9月に、ようやくファース工法という今ままで考えていた不具合を解決する方法にめぐり合い、登録工務店になりました。
そして、お客さまの多角的なニーズに応えるために、平成17年に、ファース工法と同等の高性能工法を持ち、外断熱のパイオニアでもある
「イザットハウス」との業務提携をして、現在に至ります。(現在は自社で技術的な確立が出来たので、
双方とも提携を解消しています

デザインを考える

平成24年のある講習会でのある言葉で、個性とは、カッコよさとは、と考えるきっかけになりました。そして、デザインについてもっともっとかんがえなけばならないと、決意を新たにしました。

正直でまじめな家づくり

耐震や、食品に始まり、いろいろな偽装がありました。そして、もしかしたら、これからも出てくると思われます。
そんな中、私どもでは、先代の言葉をいつも胸に、これからも健康で、快適で、しかも省エネルギーにこだわった、良い住宅を作っていきたいと思っております。

商号・許認可

商号:株式会社氏家
創業:昭和2年4月
資本金:1,000万円
所在地:福島:福島市鳥谷野字水汲田42-4
    川俣:伊達郡川俣町字館64番地
業務内容:住宅の新築、建て替え、リフォーム
代表取締役:氏家久雄
取引銀行:福島銀行 東邦銀行
許認可関係
・建設業/福島県知事 般-3 第1156号
・建設事務所/第21号(211)0834号
 
・性能保証住宅登録/1-0701第00434-9号
・日本住宅保証検査機構/A2000791
・福島市介護保険住宅改修受領委任取扱事業者/福島市登録 第1124号

実施体制図

jissitaiseizu

ZEH目標値

2025年までのZEH普及目標
2019年(平成31年度)・・・実績なし
2020年(令和 2年度)・・・実績なし
2021年(令和 3年度)・・・実績なし
2022年(平成 4年度)・・・実績なし
2023年(令和 5年度)・・・    
2025年度 ZEH普及目標・・・50%

お気軽にお問い合わせください。 TEL 024-545-5555 定休日: 水曜日営業時間: 平日 9:00~18:00(土)10:00~18:00 (日)予約の方のみ

PAGETOP
Copyright © 株式会社氏家 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.